ロンドンから電車で約2時間北にいくとコベントリーという街があります。
16世紀に建てられた大聖堂は第二次大戦の爆撃によって1940年11月14日に
破壊されてしまいました。
外壁だけ残されていますが、廃墟に隣接して
バージル・スペンスによって設計されたのが現在のコベントリー大聖堂です。
ハンス・コパーはバージル・スペンスに委託を受けて燭台を制作しました。
今も祭壇の両脇に3本ずつ、設置されています。
いかにもハンスらしいシンプルな、それでいて表情豊かな、美しい燭台です。
また、チャペルの一つに、黒い燭台も2点、置かれています。これは以前
持ち運びして実際にミサに使用していたそうですが、ハンス・コパーの
作品があまりに高価になったために、今はテーブルにとりつけてあるとの
ことです。
また裏手にまわるとコンクリートで作られた大きな花生けがあります。
これもハンス・コパーの作品です。ハンスはこれに実際に花を生けて欲しい
と伝えたそうですが、大きすぎるために、今ではフラワーフェスティバルなどの
機会に使われるだけだそうです。
7個残されており、庭で鉢の替わりに使われています。
sora記
16世紀に建てられた大聖堂は第二次大戦の爆撃によって1940年11月14日に
破壊されてしまいました。
外壁だけ残されていますが、廃墟に隣接して
バージル・スペンスによって設計されたのが現在のコベントリー大聖堂です。
ハンス・コパーはバージル・スペンスに委託を受けて燭台を制作しました。
今も祭壇の両脇に3本ずつ、設置されています。
いかにもハンスらしいシンプルな、それでいて表情豊かな、美しい燭台です。
また、チャペルの一つに、黒い燭台も2点、置かれています。これは以前
持ち運びして実際にミサに使用していたそうですが、ハンス・コパーの
作品があまりに高価になったために、今はテーブルにとりつけてあるとの
ことです。
また裏手にまわるとコンクリートで作られた大きな花生けがあります。
これもハンス・コパーの作品です。ハンスはこれに実際に花を生けて欲しい
と伝えたそうですが、大きすぎるために、今ではフラワーフェスティバルなどの
機会に使われるだけだそうです。
7個残されており、庭で鉢の替わりに使われています。
sora記