Skip to main content

Posts

Showing posts from 2008

2008年のアルビオンミューズ

2008年6月現在のアルビオンミューズ。ルーシー・リーが 亡くなる1995年まで住んでいたアルビオンミューズのアパート。 ハイドパークから一本入った静かな住宅街にひっそりと建つ。  アルビオンミューズは石畳の美しい小路だが、ルーシー・リーの アパートはかつての面影はない。伸ばすに任せた植木に覆われて 今や熱帯雨林のようになっている。 運が良ければ2階上の壁に掛けられた 「ここにかつてルーシー・リーが住む」 というプレートを見ることが出来る(この写真では逆光でよく写って いないが)。というのは、「先週まで見えなかったよ。今は 見えるからそのまわりだけ(ツタを)刈ったのだろう」と誰かが 言っていたから。 かつてハンス・コパーやルーシー・リーを訪ねた人たちが鳴らした ドアベルは今バークレイコレクションになっているし、当時を 知る人が訪ねたら様変わりにびっくりすることだろう。 棟続きの隣の部屋(その名もTree Houseとドアにある)に住む、 元ミュージシャンという男性がこの棟のアパートを全部買ったと ななめ向かいの住人が言っていた。彼らはルーシー・リーが健在 だったときからの友人夫婦で、この「植木の手入れをしない」 元ミュージシャンにひどく腹をたてていた。しかも夜は樹に とりつけられたクリスマス飾りのような電気が点滅するのだ。 知らない人が入り込むと、何か用事かと慇懃に尋ねられるような (プライベートな住宅地なので当然だが)、小さな袋小路で そうそう行かれる場所ではないだけにプレートが良く撮れて いないのが残念だ。 「見えるときと見えないとき」があると聞けばさらに残念なことだ。

ルーシー・リーのボタン

「ウィーンからきたボタン作り」とバーナード・リーチはルーシー・リーを 友人に紹介していました。 1940年代初め、ルーシー・リーはアクセサリーやボタンを作るビミニ 工房を主宰していたフリッツ・ランプルに勧められて陶器でボタン作りを していたのです。その頃ルーシー・リーは厚く重い陶器を作らなくてはいけない、 とバーナードリーチにアドバイスされて自分の作品に自信がもてなくなって いました。 そのような時に生活の為に始めたボタン作りはウィーンで学んだ釉薬の知識を いかせるものでもあったのです。色とりどりのボタンはオートクチュールの ファッション業界にとって大きな魅力になりました。戦時中「朝も昼も夜も キャベツ!」と語ったルーシー・リーにとってボタン作りは生活を保障して くれる仕事でした。 この時期大量に作られたボタンは後に三宅一生氏のファッションショーにも 使われました。ルーシー・リーはまた、ボタンだけでなく傘の取っ手やベルトの バックル、ブローチなどのアクセサリーも陶器で作っています。 戦後、ルーシー・リーの「ボタン工場」が再開されたとき、工房は何人もの 人が働く活気ある場所になっていました。 そんな1946年のある日、仕事を求めて一人の青年がアルビオン・ミューズの 工房を訪れました。 後にルーシー・リーの無二のパートナーとなるハンス・コパーです。 この時ルーシー・リー44才、ハンス・コパーは26才でした。